YちゃんとYくんの保護者の方から
本屋さんの幼児コーナーで、ふと手にした本には、人の脳は3歳までにヘルツ数の聞き取れる領域が決まってしまうと書かれていました。
子供の可能性を伸ばしてあげたいと思うのは、誰にでも持つ親心。
当時、もうすぐ、2歳になる娘をみながら、私の子育てってこれでいいのかしら?もし娘に多言語を理解できる能力をプレゼントできたら、彼女の人生はより豊かに広がるのではないかなどと考えていました。そんなとき、BECをネット上で見つけました。
早速、娘を連れて見学。園内の子供たちが活き活きと英語を話し生活している事に、驚きと感動を覚えました。園長先生のお人柄にもふれ、ここなら大丈夫と確信し入園を決めました。入園当初は、娘が環境に慣れるのか少し不安でしたが、そんな心配は必要ありませんでした。その当時、お迎えに行ったときとびきりの笑顔で私を呼ぶ娘の姿が今でも忘れられません。
こうして卒園までの4年間、長いようであっという間でした。ただし、その間、私は決して迷いがなかったという訳ではありません。母や周りの人達から、いろいろなイベントがあって幼児教育カリキュラムもしっかり整っている普通の幼稚園へ通わせるべきと何度も言われ、気持ちが揺れることがたびたびありました。
そんな思いを園長先生へお伝えすると、
「もちろん私も子どもたちにいろいろ経験させたいと思っています。しかし父母参加のイベントはどうしても日本語が入ってしまいがちなので最小限にしています。当園では保護者参加行事は運動会、発表会と参観日だけです。鼓笛隊は子どものためというより親のためではないでしょうか?」
と言われ、英語教育の徹底ぶりと園長先生の子供を中心にしたバイリンガル教育への情熱に入園を決めた当初の決意を再認識させられました。その後もいろいろと不安になることもありましたが、4年間通った娘を見ていると、語学の進歩はもちろんですが、それ以外の面でも、BECへ通わせてよかったと思っています。
早期英語教育にはいろいろな意見があると思います。日本語が確立されてないうちに英語を学ぶのはよくないとか、幼児教育の知識があるのかわからないネイティブの先生達に子供を躾けられるのかといったことです。しかし、想像以上に子供は柔軟で、日本語と英語を使い分けますし、先生たちもいろいろな工夫をされていました。中でも、子どもの喜怒哀楽の感情に合わせて接したくさんのハグをしてくれたり、前向きな言葉をどんどんかけてくれたりなど、知識だけでなく人間に大切なことを一生懸命伝えていただけました。今では、入園当初からは想像もつかないほど、自立心とチャレンジ精神旺盛な立派なお姉ちゃんになったと思います。
家庭では、弟もBECに通うようになってから、よく二人は英語で話しながら遊ぶようになりました。日本にいながら、こんな風に英語が当たり前のように子供達の中に入っている素晴らしい環境を提供してくださったBECに感謝の気持ちでいっぱいです。
KちゃんとOくんの保護者の方から
BECに通い始め3年が経とうとしています。今では、年長のお姉ちゃんと一緒に3歳になる弟もトドラークラスに通っております。子どもたちそれぞれに、様々な場面や行事で成長を感じますが、BECは英語に特化しておりますので、英語に関して私が感じてきたことをお伝えいしたいと思います。
現在年長のお姉ちゃんは、1歳の頃から他のプリスクールに通っておりましたが、英語力が伸び悩み、年少に上がるタイミングでBECに転園致しました。それからわずかの間で私が苦労し得てきた英語力はあっという間に娘に追い抜かれてしまいました。Speakingもですが、特にlistening力は目を見張るものがあります。また、発音は比べ物にならない程きれいです。さらに、転園して間もなく、娘が一番初めに書いた文字は、ひらがなでもカタカナでもなく、しっかりとした英語の文字で、これらの急速な成長に衝撃を受けたことを覚えております。
自宅では、英語を使うことも学習もほとんどなく、英語に関してはすべてBECにお任せしております。そのため、普段はあまり子どもたちの英語力を感じることはないのですが、英検やJETを受けるようになると、私が長い間かかって学んできた文法、…例えば、現在・過去・未来・過去分詞形、Do・Does・Did・CanやShould等の使い方、a⇔anやa⇔theの使い分け、前置詞の使い方等など…挙げればきりがありませんが、それらがきちんと身についていたことに驚かされました。それが「学習」としてではなく、普段の園生活でネイティブの先生方やお友達とのコミュニケーションの中で自然とこれらの文法まで身につけられているということにさらに驚きました。
我が家では長期休みに海外出かけたりします。その際に子どもたちは言葉の壁がないのはもちろんですが、様々な国籍の方が混在する環境に自然と適応し、異文化を抵抗なく受け入れ、子どもたち自身で楽しみを広げることができているのは、日々、ネイティブの先生方に触れ、インターナショナルな感性が身についているからだとつくづく感じます。
また、時々自宅で、6歳のお姉ちゃんと3歳の弟で、英語であれこれと意見を出し合い、二人でルールをつくり、オリジナルの遊びをしている場面を目にします。互いに刺激し合い、弟はお姉ちゃんの英語にぐんぐん引っ張られていますし、お姉ちゃんは、自分より小さい子にわかりやすく伝えるには言い方を工夫しなければならないのだということを考えながら遊ぶ姿を見ると、とても頼もしく感じます。
こういう風に英語が自然に話せることは、本当に子どもたちの一生の宝物です。幼い子どもたちがこれからの時代を生き、それぞれの人生を歩む際、英語を使いこなし、大きく羽ばたいていって欲しいと切に願います。
そのためには、BECを卒園したのちも、培った英語力をしっかりと維持し、さらに伸ばしていく努力が必要であると考えます。これからも、BECの英語教育に期待しています。